作った割にあまり受けが良くないおかず?
今日は朝から雨が降り続き、結構うんざりしています。
うんざりしていると言えば、こないだ大量に収穫した白菜です。自家菜園をしているのですが、この時期は植え替えのため、畑をリセットする必要があります。植わっている物を全て収穫又は土にすき込んでしまうのです。
そう言うわけで、まだ食べられそうな物を収穫して来たのは良いのですが、それが大量にあるわけです。ママ友に配ったりしてみましたが、それでも残ってる。orz
で、その白菜を食べて消費すべく色々とやっているわけです。
昨日はロールキャベツ風にしてみました。

ロールキャベツって結構手間のかかるおかずなんですけど、その割には家族のあまりウケが良くない。(うちだけ?)
作る手順は、
- キャベツの葉を破らないように一枚ずつはがして茹でる。
- 肉だねを作って巻き込む。
- 煮込む。
…若干工程に違いはあるかと思いますが、大体こんな感じ。
見栄えはするんですけどね~。
娘が言うに、「食べにくい。」んだそうです。食べやすく輪切り?にしても、巻いてあるキャベツ(白菜)の繊維が噛み切りにくいから、あんまり食べたくないかも…。ということらしいです。
なるほど。
さらに、今回は白菜で巻いてあるから、余計に繊維が噛み切りにくかったらしく。
「あとね~、どっちから食べていいか悩むんだよね。」

ユキノジ
えっ、どういうこと?
「いや、丸ごとの、おでんとかに入っている奴とか、縦向きに食べるのか、横向きに食べるのかっていう…。あと、結んである奴?かんぴょう?あれも噛み切りにくいし、好きじゃない。」


「で、どっちから食べても食べにくいやろ。だからお母さんには申し訳ないんやけど、あんまり食べたいと思わないんよ。」
…そこに着地するのか。(◎_◎;)
見た目もそうですが、食べやすさも味のうちなのかも知れませんね。