先月末に病院でもらった薬の効き目が芳しくないので、再び診察してもらいました。
飲み薬には、以前の処方に加えて、抗生物質を入れて様子を見ることに。
ダニなどの所見はないのに、フケがひどくなってきたので、薬用のローションも出してもらいました。
かすかにバラの香りがします。 歯ブラシに適量吹き付けて塗ってます。
朝晩2回、薬を飲ませ、ローションを歯ブラシで塗っています。フケはほぼなくなり、皮膚の状態が少し良くなってきました。
ペレット団子の作り方(ユキノジ宅の場合)
最近は固いペレットだと、食べにくそうにしている事が多くなってきました。
そこで、ちょっと前までは、ペレットをお湯に浸していたのですが、なかなかふやけないので、粉末にして団子状にして与えることにしました。
ペンチはペレット専用。 この位まで砕きます。
すり鉢とすりこ木は100円ショップで購入。 粉末状になりました。 少しずつ水を加えて練る。
少し多めに粉末状にして、残りは密閉容器に入れて保存します。
少し硬めのペースト状 団子状にまとめる。 もふ太郎だと、4~5個を与えています。
粉末になったペレットに少しずつ水を加えて、ペースト状態にします。結構水を吸ってカサが増えるので、最初は状態を見ながら加減してください。
ペレット団子は、水分が多いので、その都度作り、食べ残しは廃棄します。
個体差があるので、団子の量は適宜調節してください。
ハムスター用の流動食っぽいものを探してみたんですが、(あるにはあるんですが、おやつのカテゴリー)仕方がないので、ペレット団子を手作りしているんですけども。
でもそればっかりだと、歯が伸び過ぎる恐れもあるので、少し柔らかめの固形ペレットを時々与えています。
ネットなどを見ていると、2歳前後が山のようです。過ごせる時間はそんなに長くはないのかも知れませんが、少しでも元気でいてほしいと思います。