パイセンの様子が変です!
先週、植え替えてからどうもパイセンの様子がおかしい。
根元が茶色っほくなりブヨブヨしています。

手元にあった園芸書やネットで調べてみると、どうも「根腐れ」を起こしているようです。(´;ω;`)
このような状態になった場合、ブヨブヨの所を切り落とし、新しく根を出させてから植え替えをしてやると、良くなるみたいです。
根腐れって?
根腐れを起こす原因として、一番多いのが、
◆水のやり過ぎ
があるようです。「いやそんなにやった覚えは…。」
あ、そう言えば…。
サボテンたちの横に、わりと水を必要とするコたちがいて、その時にかかってしまったせいだと思います…。
なので、花が咲いていた子と、株分けした子は水が掛からないように隔離することにしました。
外科手術を試してみる。
ネットを調べると、胴切りと言って、消毒したはさみや包丁で根腐れした部分を切り取ってしまう事をします。
野菜収穫用の包丁をキレイに洗って汚れを取って、ガスコンロであぶり、アルコールを吹き付けて消毒したもので切り取ることにしました。とりあえず病変部を切り取り、中の方に変色が見られなくなる位置まで輪切りにします。
変色している部分を切り取る 茶色くなっている部分が無くなるまで輪切り 病変部が無くなりました。 切り口を整形
健康な方は、切り口をくさび型というのか、植えやすいように少し整形して、アルコールを噴霧(又は植物用の消毒薬を塗布)してしばらく乾燥させました。(今の時期だったら、日なたで30分位)
それが終わったら、直射日光の当たらない乾燥した日陰で、切り口を新聞紙にくるんで根が新しく生えてくるのを待つ…という風にネット記事では書かれていたので、そのようにして養生します。

ぶり返さないために
なお、それまで植えていた用土は、病原菌が繁殖している場合があるので、植え替えには使用不可だそうです。
明日、ホームセンターで「多肉植物・サボテンの土」を買ってこようと思います…。
鉢は、以前使っていたものをきれいに洗って天日干し→アルコール消毒して使おうと思います。
白い巨塔の佐々木さんのようにならなければ良いのですが。
「サボテン 根腐れ」で検索すると、詳しいサイトやブログがたくさんあるので、細かい処置の仕方や用土、薬剤などを知りたい場合は、そちらをご覧ください。
サボテン