蒸し鶏が余ったときに。
先日、鶏胸肉が特売だったので、購入し、蒸し鶏にしました。
棒棒鶏風にサラダにして夕食メニューにしましたが、およそ1枚分余ってしまいました。
そのままサラダチキンで食べてもいいのですが、ちょっとボリューム感に欠けるし、メインにはならないような。パサパサ感が気になるので、何か油を足したいところです。
というわけで、刻んで衣で固めたら、チキンナゲット風にできないかな?と思い、リメイクしてみることに。
ここからは、「このくらい?」の感覚が分かる方向け。
分量などは長年のカン頼み、こんな感じ?な、主婦感覚で作ったので、詳細な分量は記載していません…。
レシピなくてもそこそこ・それなりなおかずが作れる方向けです。
材料
- 鶏胸肉…適量(生肉でも良いが、蒸してあるものが調理時間が短く、生煮えのリスクが少ない)
- 小麦粉…適量
- 卵…全卵1個分~(鶏胸肉の分量で加減してください。一枚で1個換算)
- だしの素(または顆粒コンソメ)…小さじ1位~(肉の分量で加減してください)
- 塩・コショウ…適量
- 水…適量
- 揚げ油…適量
今回は、すでに「バンバンジー用」としてほぐしてしまったものを使用してます。ふわふわ感が欲しいときは、水切りした木綿豆腐を混ぜ込んでも良いようです。
2021/1/15の投稿で、練り直したレシピをアップしています。そちらも併せてごらんください。
「なんちゃってチキンナゲット? 改良版」
作り方
- 小麦粉・だしの素・塩コショウ・卵・水を混ぜ合わせ、やや固めの天ぷら衣を作る。
- 鶏むね肉をみじん切りにし、(皮も入れて可)天ぷら衣と混ぜ合わせる。
- 揚げ油を加熱する。(170℃~180℃)
- スプーンですくって、具材を揚げていく。(かき揚げの要領です)フライパンに多めの油で揚げ焼にしても良いです。
- きつね色になったら、引き揚げて油を切る。
- 完成。

刻み方を細かくして、固め(濃い目?)な衣で丸く整形して揚げると、もうちょっとチキンナゲット風になるかと思います。
揚げるのが面倒であれば、フライパンで多めの油で焼く…のもよさそうです。
このままでも味が付いていますが、お好みで、ポン酢・ケチャップ・練りからし等でお召し上がりください。