うなぎ不在。

てっきり、具材(うなぎ)入りかと思ったら、これだったので、「まぁ、世の中そんなにうまい話はないわな。苦笑」と独りごちた瞬間でした。
結局、本物のうなぎは手が出なかったので、生協で購入した「うなぎみたいな白身魚のかば焼き風」(白身魚のすり身を成形して油で揚げて、タレを絡めたもの)で丑の日をやり過ごしました。
イワシとかでも良かったんですが。
ローソンのおにぎりの棚にこれが並んでいて、思わず吹き出しました。

悪魔のおにぎり
「うなぎのタレ味」
化学調味料不使用…じゃなくて、「うなぎ不使用」って…。何か切なすぎる。(T∇T)
一粒で二度。

先月から家庭菜園で大量のキュウリが実り、サラダに始まり、浅漬け・中華風炒めキュウリ・自家製キュウちゃん漬けと毎日食卓にキュウリが上ります。
ほとんどカッパ家族です。
同じ浅漬けでも、味わいが変われば飽きずに食べられるので、変わった味の物をしょっちゅう探してたりします。
普段あまり行かないスーパーでこれを見つけて、原材料から味の雰囲気を推測しようとラベルを見た時に発見し、
思わず、
「おじゃる丸」のうすいさんかよ!!(>∇<)ノシ
と、心の中でツッコミを入れたのでした。