久し振りの投稿です。汗
長い方だと「9連休」になる、お盆休みの期間後半に桃太郎県へ帰省してきました。
今回、うちの人が4日間のお休みを頂けたので、観光を頑張ってみることに。
せっかく帰省する道中に色々な観光地があるのに、立ち寄らないのはもったいない。子どもも大きくなりある程度の強行軍もできるようになったので、「私の体が動くうちは…。←大げさ」と山陰観光(出雲大社参拝)を計画しました。
私の父が旅行好きで、高速道路を利用して家族で遠出を良くしていました。出雲大社もその一つで、この時は境港や足立美術館、大根島を回った記憶があります。
さすがに今回はそこまで回れなかったので、「出雲大社参拝と名物割り子そばのご昼食、宍道湖・大山は車窓から」ツアーと相成りました。
稲佐の浜で砂を採取して参拝。 前日の台風でうねりがすごい。 ひたすら暑かった…。 暑さでハトもぐったり。 境内のあちこちにウサギのオブジェが 注連縄のために心ばかりの寄付をしました。 割り子そばぜんざいセット1,200円(税別)
サービスエリアで掘り出し物が。
今回、山陰観光のために久しぶり(2年ぶりくらい)に中国道を通りました。山陽道に比べると、「枯れた」魅力があるのが中国道です。(なにぶんにも古い道路ですので…。)
交通量も比較的少なく、落ち着いて走ることができます。(カーブとアップダウンが結構キツイですが)
ただ、圧倒的に自販機+トイレのみのPA(パーキングエリア)が多くて、食べ歩きとかショッピングといった「お楽しみ面」が弱いのがネックなんですが、たまに、
「何これ?」というものを見掛けることがあります。
今回見つけたのはこちらの商品。
KUOSクオス ハイボールフレーバー/ビアフレーバー 各140円(税込)
ちょっとピントがぼけています、すみません汗


「何ッ、お酒!?」
いやいや、これ、お酒じゃないんです。炭酸水にハイボールの風味をつけたものなんです。
原材料も水/炭酸、香料、着色料(カラメル)のみ、糖類は入っていません。←ここ個人的にポイント高し。
しかもこれを作っている会社が、なんと大分県の日田市…。(同郷…。)

大分で作ってるんなら、地元で見かけそうなものですが、これがなぜか全く見たことがなく。(@_@;)
「一周回って知らない話」みたいなことになってますけども。ビアフレーバーのものもあったので、ハイボールフレーバーとそれぞれ1本ずつ購入しました。
まずは「ハイボールフレーバー」の方を飲んでみました。
下手なノンアル飲料よりずっと良い。
「…これはイケる!!」(((゜Д゜;)
(あくまで個人の感想です)
これが缶入りハイボールとほぼ同じ風味でびっくりしました。(缶のデザインが印象的な、7%の方)
本物より少しあっさりしているくらいで、これを氷と一緒にジョッキに入れてレモンを絞ったら、ノンアルの炭酸水だと分からないんじゃないかなぁ。(゜∇゜)
飲食店で出してほしいくらいです。
下手な甘ったるいノンアルコールのカクテルよりずっと良いです。ホントに。
次に、「ビアフレーバー」を飲んでみました。
こちらは、一般に販売されているノンアルコールビールの味わいを薄くした感じです。
ビールっぽさは少なめなので、ちょっと物足りなかったのですが、香料と着色料(カラメル)だけでここまで再現できているので「素晴らしい!」と思います。
これには人工甘味料(アセスルファムKなど)が使われていないので、ノンアルコールビールに入っている人工甘味料の味が苦手という方におススメ。口に風味が長く残らないので、リフレッシュには最適かと思います。
で、この商品が個人的にとても気に入ったので、実店舗で見かけないならネットでと検索をしたら…、
ありました。
休肝日のお供に購入しようと思います。
