1か月たちました。
今日で、モルモットの「もるさん/メス」がうちに来て1か月たちました。
…が、未だにビビりで、膝の上に乗ってリラックス~みたいには慣れてくれていません。(´・ω・`)
かろうじて、毎日お世話をしているユキノジには、エサの時だけ愛想をしてくれるようにはなりました。

昨日は体重測定をしました。
あら…。540g?こないだ動物病院に行った時から100g近く増量してます。うーん、こんなもんなのかなぁ?大人になると1㎏くらいにはなるみたいですが…。
色々と手作りする。
焼き網とアルミワイヤーで作る牧草フィーダー
モルモットは、ペレットの他に牧草を食べるので、最初は大きめのタッパーを牧草入れにしていましたが、ひっくり返してケージ内が悲惨なことになってしまいます。
どうしたものかとネットで調べると、「牧草フィーダー」なるグッズがあって、それに牧草を入れて、ケージに固定しておくものがありました。
ですが、ちょっとサイズが小さい…。
そこで、100円ショップなどで購入できるもので手作りしてみました。
これはコメリで購入。
材料
- 焼き網
- アルミ製ワイヤー
- ペンチ
- やすり(粗めの物で良い)
作り方
- 焼き網は、ふちの重なっている所を避けて、タオルなどで覆ってゆっくり丸める。(フチをペンチでつぶしながら丸めていくと良いです)
- アルミ製ワイヤーを好みの長さで切り、フック状にする。切り口はやすりなどでカドを削って丸くしておく。
- ワイヤーフックを左右均等に重さがかかる位置に取り付ける。
- ケージに取り付け、がたつきなどがないか確認。
できあがり。

牧草がフンなどで汚れず、食べてもらえます。
寝床も作ってみた。

最初は、うちに来た時に入れられていたメルカリ(笑)の段ボールを加工して簡易寝床にしていたのですが、先週から突然それに入らなくなってしまいました。
「プチ家出なの?…てか、そんなとこで野良寝は寒いんじゃないの。」
ということで、使い捨てカイロの空き箱がちょうどいい大きさだったので、これに手を加えてみることにしました。
両サイドのベロを折り込む 端切れを筒状に縫う 箱にかぶせる セッティング例
100円ショップで見つけたボアの端切れを筒状にして、箱にかぶせただけ。
「おお、温かそうでいいやん♪」
ですが、飼い主の心知らずというのか、相変わらず、野良寝続行中です…。
時々入って、まったりしているようですが…。ほぼ遊び道具化してます。現在は、牧草フィーダーの下で絶賛野良寝中。

最近のお気に入り
↑の画像にもありますが、うちの人が家庭菜園で作っているキャベツがお気に入りのようです。小さな口なのに、キャベツが魔法のように吸い込まれていきます。
