自分のブログのアナリティクスを見ていたら、「なんちゃってチキンナゲット?/2019.6.17投稿」へのアクセスがちょこちょこあるんです。地味に。
棒棒鶏を作って蒸し鶏が余った時に書いたものですが、改めて見返すと、内容的にかなりお粗末。
「せっかく見に来てくれる人がいるんなら、もうちょっと、マシなものを作ってみよう。」ということで、レシピを練り直してみました。
なんちゃってチキンナゲット?の材料 (カレースプーン大約10~12個分)
- 蒸し鶏(鶏むね肉) 大き目1枚分
- 酒 大さじ1
- 塩コショウ 少々
- 木綿豆腐 1/4丁分
- コンソメ(顆粒タイプ) 小さじ1
- 水溶きタイプの唐揚げ粉 1/2パック分(おススメはニップンフライドチキンミックス)
※なければ、小麦粉50gと水・塩コショウで衣を作ってもよい。

作り方
1.木綿豆腐はキッチンペーパーでくるんで、深めの容器に入れ、重しをして水切りをする。
(1~2時間くらい、水気が多いと、揚げるときに苦労するので、しっかり水を切った方が良い)
2.鶏むね肉は蒸し鶏にする。→皮を外し、フォークで数か所つついて酒・塩コショウ少々をふり、耐熱容器に入れ、ラップをして、レンジで加熱する(600wだと約10分が目安)
加熱できたら、粗熱が取れてから細かく裂いて、包丁でやや粗めのみじん切りにする。
細かく裂いた状態 みじん切りにした状態
3.豆腐が水切りできたら、ボウルに移し、フォークなどでつぶす。(ビニール手袋をして手でつぶす方が早いかも)
4.つぶした豆腐に、2の刻んだ蒸し鶏、コンソメをまぜる。塩コショウで味をととのえる。


5.水溶きタイプの唐揚げ粉(今回はフライドチキンミックスを使用)に、袋の表示量より少なめの水を加え、やや硬めの衣にする。
6.カレースプーンなどを使って4のタネを丸く小判型にし、5の衣にくぐらせて3分ほど揚げる。揚げ始めは柔らかいので、つつき過ぎないようにします。

7.菜箸で触ってみて、固い感じになったら、完成。

今回も(また)ニップンフライドチキンミックスのお世話になりましたが、他の水溶きタイプのものでもOKです。
混ぜ込む調味料をアレンジして、和風や中華風にアレンジするのも良さそうです。
お試しください。