このページは、旧「コネタノート」からの、使ってみて良かった商品のレビュー アーカイブページです。
ポップコーン用調味塩
2017/11/30初出
これは、先月息子の学校でバザーがあったので、出し物にポップコーンはどうだろうかとお試しで購入したものです。

1kg入りで815円(税込)でした。
しかし、お試しで購入したものの、これを使い切るほどポップコーン作らないし、他の使い道はないかなぁ~と悩んでおりました。

バター風味で塩味ってたら、…ムニエルとかイケそう?
と、試しに白身魚でムニエルを作ったところ、これが大正解で、いつもよりしっかり下味が付き、おいしく仕上がりました。
パッケージラベルにも書いてあるんですが、フライドポテトに使っても良いようです。一般の塩コショウよりも断然少ない量でしっかり味が付きます。
これに気を良くして、最近では肉料理の下味付けに利用しています。(特に鶏むね肉と相性が良いようです)
このポップコーン用調味塩を製造・販売しているのは、宮崎県にある「株式会社 ハニー」(kk-honey.co.jp)さん。他にもポップコーン周辺機器・綿菓子・氷みつ・催事用品などを取り扱っています。(ホームページより)
ツイスパソーダ レビュー
2018/8/9初出、2019/2/7写真・記事一部改変
毎日暑いですね~。いや、暑いじゃなくて、”熱い”です。半端ないです。
こういう日が続くと、ついついビールに手が伸びるんですが、健康面・金銭面からもちょっと控えたい…。
それならば同じ炭酸飲料という事で、今流行の【炭酸水】を購入するんですが、これもペットボトルのゴミが大変です。

2~3年前位から、家庭でも炭酸水が作れる【炭酸水メーカー】が販売されていますが、 ユキノジ宅では、去年から「ツイスパ ソーダ」を愛用しています。

良かった点
- 水道水で作れる。
- ゴミが少ない。
- カートリッジの交換・廃棄が簡単
- 置き場所に困らない
- 1について
- うちでは浄水器を通した水を使っています。冷やしたものを使えばそれなりに美味しいです。こだわる方は、ミネラルウォーターを使っても良いかと思います。
- 2について
- 炭酸ガスカートリッジのゴミが出ますが、ペットボトルに比べればはるかにカサが少ないです。
- 3について
- 使用済みガスカートリッジを業者に引き取ってもらう必要がある製品があります。
- この製品のカートリッジは、ユキノジの地域では不燃物で出せます(お住いの地域のゴミ出しルールをよく確認してください)
- 4について
- メカ的な物はなく電源も必要ないので、後片付けも楽。
良くなかった点
- 炭酸がやや弱め
- シロップなどは付属していない。別売りもなし。
- 1について
- 感じとしては、コーラを開けて30分くらい蓋をしないで置いておいた位。強めの炭酸がお好みの方にはあまりお勧めしません。
- 2について
- ジュースやリキュールを使ったレシピ冊子が付属しています。
スターターキット 同梱物
ボトル 950ml ノズル キャップ 炭酸カートリッジ レシピブック
- ボトル 1個
- 容量950ml
- ノズル 1本
- これに炭酸カートリッジを装填して使用。
- キャップ 1個
- ボトルに取り付けて、炭酸水の保存に使用。
- 炭酸カートリッジ 6本
- 写真は追加購入した10本入りのパッケージ
- レシピブック 1冊
- ソフトドリンクやカクテルのレシピを掲載。
作りたてはシュワッとするんですが、それでも感じとしてはコーラを開けて30分くらいフタをしないで放置していたような炭酸の強さです。
強めの炭酸がお好みの方には、この商品はあまりお勧めしません。
ボトルに専用のキャップをして保存できます。
一晩たつとかなり抜けてしまうので、早めに飲み切るのが良いでしょう。
なお、ボトルには圧がかかるので、劣化していきます。2年目安での買い替えをメーカーでは推奨しています。
追加のカートリッジはネット販売しています。ヘビーユーザー向けに、50本、100本入りのセットもあります。 1箱10本入り×箱数
まとめ
◆手軽に炭酸水を作りたい。炭酸は特に強めでなくても良い。
◆カートリッジの処分が簡単なものがいい。
…という方におススメします。
ペットヒーターを設置したよ
2018/11/12初出
11月に入り、朝晩が少し冷え込むようになりました。ユキノジ宅もホットカーペットを導入したのに合わせて、もふ太郎のケージにもペットヒーターを設置しました。
高温面(約40℃前後)・低温面(30℃前後)があり、どちらかの面を上にすることで温度を調整します。サーモスタットで、温度が設定より上がりすぎることはありません。
大きさはこの位。A4サイズのクリアファイルと比較しました。
ベージュの面は低温面(30℃前後)
コードの長さは1mあります。かじられても大丈夫なように、金属製のカバーで覆われています。
コーティングがビニールなので、異食が心配な方は、ケージの中に直接設置せず、ケージの下に
敷くようにした方が良いかもです。
ビニールでコーティングしてあります。 同タイプのもの。見事にかじられてます…。
その場合は、ケージがガタつかないように、段ボールや新聞紙を畳んだものなどで高さの調整をしましょう。
ケージの下に敷きます。 設置したところ
うちはこんな感じ。元々がモルモット用のケージなので、下に敷く方が設置しやすかったです。その場合は高温面を上にして設置すると良いと思います。
年明けには2才を迎えます。ペットヒーターで元気に冬を乗り切ってほしいものです。
