このページでは、旧「コネタノート」より、ライフハック的なネタ、日記・雑記的な投稿を集めたアーカイブページです。
財布を「無くす前」にしておきたいこと。
2018/4/14 初出

先日、娘が財布を拾いました。で、警察に一緒に届け出にいきました。

あー、2年前来たなぁ…。あれは結局出てこんかったなぁ…。
おととし11月に、ユキノジは、あるスーパーでうっかり財布を置き忘れてしまいまして。それは運悪く持ち逃げされてしまい、そのまま出て来なかったという苦い思い出があるんです。
その財布には各種ポイントカードを始め、キャッシュカード・クレジットカードが入っていて、ホントに生きた心地がしなかったです。
免許証だけは別持ちにしていたので、それだけが不幸中の幸いでした。
覚えていますか?
- キャッシュカードやクレジットカードのヘルプセンターの電話番号
- カードを作った時の住所(引っ越しが多かった方は特に)←重要!!
とりあえず警察に遺失物届を出し、まずはカード止めなきゃ…、とスマホを手にしたときにハタと気がつきました。
「どこに電話したらいいんだろう…?」(;・∀・)
友達や子供の学校関係、職場関係の番号は入れていも、取引銀行・郵便局、ましてやクレジットカード会社の番号を入れている方は少ないと思います。
そのせいで、各種カード停止手続きがとっても大変だったのです。
銀行・郵便局は、通帳を引っ張り出してきて、口座を開設した支店の電話番号を調べて電話をしました。カード会社はたまたま利用明細が手元にあったので、そこに書かれている番号に電話しました。
ゆうちょカードでは、本人確認の際、氏名生年月日の他に、そのカードを作った時の「住所」を訊かれます。
「作った時の住所」、ここ、ポイントです。
引っ越し履歴をメメントしておこう。
結婚当初にゆうちょカードを作っていたのですが、引っ越しの時に住所変更せずそのままにしていたんですね。(使用にあたって特に差支えがなかった)
当時住んでいた所から引っ越しして既に15年も経っていて、非常時にとっさに思い出せるはずもなく(番地・アパート名・部屋番号も訊かれる)
電話口で
「本人が電話しとるって言うとるじゃろー!」と、自分の不注意を棚に上げてキレそうになりましたが。(オペレーターのお姉さん、ごめんなさい)
仕方ないので、住所を調べて改めてかけなおすことにしました。(´・ω・`)
夕方、帰宅した旦那さんにこの日のいきさつを話し、土下座して謝りましたね~…。むちゃくちゃ怒られるかと思っていましたが、「まぁ…、仕方ないわな」と慰めてくれ、結婚当初に住んでいた所の住所も教えてくれました。(旦那さんは記録魔)
で、次の日改めて連絡して、何とか全てのカードを利用停止にすることができました。
この件に懲りて、以来ユキノジはリスク分散のために財布にカード類は一切入れないようにしました。
カードケースに入れて別持ちです。
あと、専用のノートを作り、銀行や郵便局、カード会社の連絡先、以前の住所などを書き留めました。(結局アナログ…)
さて、娘が拾った財布は、3日後に無事持ち主のもとに戻ったそうです。ヨカッタヨカッタ。
パスワード管理パチスロ台、処分した~!
2018/7/22 初出
6月末で4年ほど勤めていたパートを退職しました。まぁ、大人の事情にしておきます。
しばらく自宅警備員というのか、プー太郎というのか、専業主婦をすることになったので、かねてからやろうと思っていた 【断捨離】を実行することにしました。
まずは何を断捨離したのかというと…。
オタクが高じて思わず購入してしまった、[パチスロ台]です。

うちの人は、いわゆるギャンブルは全くやらないんですが、パチンコ・パチスロに[エヴァンゲリオン]コンテンツが出てくるようになって、やり始めちゃったんですね。(ゲーセンオンリーでしたが。)
で、ちょっと困ったことに、このパチスロ、特設サイトとスロット台が連動していて、サイトへ登録すると、やりこみ度に応じてアバターや、それの着せ替えがゲットできたりという、ゲームオタクがハマる要素が満載だったんです。(うちの人はゲームオタク)
いくらゲーセンで単価抑えてもやっぱりお金は掛かるわけで。ならば、台を購入して家でやり込もうという荒技に出たわけです。
3万円位したかな…。今思うとアホだなぁと思うんですが…。(購入時、レシートに収入印紙まで貼るような商品です、これ。)
ほぼコンプリート出来たところで当然熱は冷めちゃって、電源も入れずに部屋の隅に放置される事数年。汗
そんなに広いわけでもない我が家にあっても仕方がないので、処分しようという運びになりました。
処分するぞ~!

パチスロ台って、粗大ごみに出せたりするのかな?
ちょぉっと待ったぁぁ!!(古っ)
パチスロ台は粗大ごみに出せません!!!
産業廃棄物扱いなので、うっかり捨てると処罰されます。
昨年位からネットで目星をつけていた業者さんに連絡を取って引き取り処分をお願いすることに。
今回お願いしたのはこちらの会社。
【パチスロバンク】https://pachislobank.com
なお、このページに掲載されている料金等は2018年7月のものです。
引き取りまでの流れ
◆まずはスロット台を梱包するための段ボール箱を【パチスロバンク】さんで購入。(¥1,500/税込)
えっ、段ボールにそんだけ掛かるの?と思いましたが、スロット台が入るような大きさの段ボールってホームセンターでも売ってないんですよ。クルマの部品だとか、そういう物を扱う仕事をされている方とかなら入手できそうですが、ここはやむなしと割り切りました。
あと、緩衝材として、プチプチのロール状になってるのをホームセンターで¥540位で購入。
◆次に、引き取り日時を予約します。(時間指定は不可)独りで搬出は絶対無理なのでうちの人がいる日を選んで予約しました。 部品(ドアキーやホッパーなど)が揃っている場合は、指定業者利用で料金は¥2,000(税込)です。
当日、ドライバーさんに台を引き渡せば終了です。
※料金体系など、詳しくは【パチスロバンク】さんまでお問い合わせください。※
男手必須!!
引き取り当日は、できるだけ男手を頼めるように(旦那さんや男の兄弟、友達)
してください。
というのが、基本的にエレベーターの無い集合住宅は、1階での引き渡しになっています。つまり、1階まで持って降りて、回収してもらう、ということになります。うちは幸いに1階なので良かったんですが、これが2階以上だったらとか考えたらゾッとします。
では、自宅からスロットを搬出できなかったら?
ドライバーさんが「搬出無理」と判断した場合は台は回収せずに、サービス代金を全額返金・キャンセル処理ということになるそうです。
せっかく段ボール箱や緩衝材を買ってきて梱包したのに、そうなったら辛すぎますよね…。
なので、先にも書きましたが、「男手を頼む」というのはそういう理由なんですね。
パチスロ台・パチンコ台を個人で購入しようという方は、後々の処分の事も考えておいた方が良いですよ~。
メーテルぅぅぅ!!
2018/8/7初出
『銀河鉄道999』が40周年という事で、スカパーで実写ドラマ化・舞台化や、●魂でメーテル出演etc…と話題が続いたので、改めてマンガと劇場版アニメを見直してみることに。
銀河鉄道999 1979年 さよなら銀河鉄道999 1981年 銀河鉄道999 エターナル・ファンタジー 1998年
リアルタイムでTV放映されていた頃、当時小学生だったユキノジは、メーテルの美しさに感動し、トレースを頑張っていましたね~。メーテルは私の画風の原点です。
劇場版「銀河鉄道999」は、ほぼ原作通りの展開で安心して鑑賞していたんですが、「さよなら銀河鉄道999」の方は(年を取ったからそう思うのか)、何とな~くストーリーの伏線が回収できていないというのか、改めて見直すと、少し消化不良な感じがしました。
更に、「銀河鉄道999 エターナル・ファンタジー」に至っては、本編のスピンオフか?という位の展開で、やっと終着駅の「エターナル」に到着した~あ、これでクレアさん元通りになった謎が………と思ったら、まさかのエンドロールが流れて、松田優作状態に陥りました。
予告編で”1999年宇宙の中心へ…!!”とテロップが出ていましたが、「エターナル・ファンタジー」の続編は2018年現在まだ公開されていないようです。
今年連載開始40周年を迎えるにあたって松本先生も再び筆を執られたようですが…、う~~~ん……。これまでの伏線を回収するのは…。
どうなんでしょうねぇ。ちょっと心配になってきました。

Mr.Children 新作
2018/10/12初出
今朝、ポストを見ると、何やら平べったい段ボールが入っていました。
「ん?サプリメントの定期便はこないだ来たのに?」
段ボールの中身は、ミスチルの新作アルバムでした。

夜勤明けのうちの人に「アルバム届いたよ~」と声をかけると、眠気が一発で吹き飛んだようです。
いそいそとパッケージを開け、CD-Rに落としていました。
来月、コンサートがあるので、予習用だそうです。(笑)
今回のアルバムは、封入してあるリーフレット記載のQRコードからログインすると、動画が見られたりと結構大盤振舞いのようですね。
うちの人、今回はグッズに対するテンションがちょっと低め。

何かTシャツに無駄にバリエーションがあり過ぎ。それよりトートバッグとか実用性があるものが欲しいな~。
決してディスっている訳ではなくて、うちの人曰く、
「コンサートグッズだけじゃなくて、ファンクラブの記念品も歯ブラシとか、メモ帳などの消耗品が多いので、もったいなくて使えない、キーホルダーなんかももうちょっと耐久性に不安があるから、何とかしてほしい」
…だそうです。(うちの人の個人的な意見です)
あと、以前のコンサートグッズは(確かリストバンドか何か)、ネットで発売直後にサーバーがダウンして、回復するのを待ってログインしてみれば既に売り切れだった…ということがあり、かなりご立腹でした。グッズ販売に関してもどうにかならないかな…ともぼやいていました。
(あくまでうちの人の個人的な感想です。)
Mr.ChildrenのFC企画・運営の皆さんにぜひご検討していただきたいなぁと思います。m(_ _)m
Mr.Children